吞山観音寺(のみやまかんのんじ)は福岡県糟屋郡篠栗町にある高野山真言宗別格本山です。
秋には紅葉が素晴らしく毎年多くの人が訪れます。
紅葉まつりが開催され、期間中は瑜祇大宝塔の特別拝観が実施されたり観音市も開催されます。
周辺にも訪れてみたいスポットがたくさんある吞山観音寺の紅葉の見ごろやその他の情報を詳しくご紹介していきますね。
呑山観音寺の紅葉2023の見ごろ
ここでは吞山観音寺の基本情報と紅葉についてお知らせしていきますね。
吞山観音寺の基本情報・拝観時間
吞山観音寺は「のみやまさん」と呼ばれ篠栗八十八ヶ所霊場の札所でもあります。
自然豊かなところで境内には千本を超えるモミジや千本のドウダンツツジ、ヤマザクラ、ハゼ、コナラなどがあり秋には美しい紅葉を楽しむことが出来ます。
吞山観音寺の紅葉は福岡県で2位全国でも13位の紅葉人気スポットなんだって!
紅葉まつり
吞山観音寺では毎年紅葉まつりが開催されます。
2023年の紅葉まつりは例年通り以下の期間となっています。
10月28日(土)~11月23日(木・祝)
期間中には瑜祇大宝塔と両頭愛染明王が特別公開されます。
塔から天王院へと続く白壁沿いの参道も特別公開されます。
瑜祇塔(ゆぎとう)とは瑜祇経という密教経典に説かれる一層の塔で、多宝塔の原型と伝わっています。
九州では初の建立で木造では全国で2例目とたいへん珍しい塔です。
- 公開時間 9:30~17:00(最終入場16:00)
- 料金 一般400円 中学生以下無料
本尊の両頭愛染明王は別名厄神明王という厄除けと縁結びのご利益の仏様です。
また紅葉まつり期間中には日替わりでキッチンカーなどの出店があります。
所在地
所在地 福岡県糟屋郡篠栗町萩尾227-4
電話 092-947-4423(午前9時~午後5時)、 092-947-6384(午後9時まで)
拝観時間
午前6時~午後5時
吞山観音寺へのアクセスと混雑状況
吞山観音寺へのアクセス情報です。
車でのアクセスと混雑回避
九州自動車福岡ICより約20分、若宮ICより約25分。
紅葉の時期には週末を中心に県道92号線が渋滞します。
可能であれば平日に訪れることをお勧めします。
休日の混雑緩和のための各方面からのまわり道の情報が公式サイトに詳しく出ています。
参考にしてください。
◆周辺道路の混雑状況はグーグルマップで見ることが出来ます。
右上のレイヤボタンをタップし、地図の詳細で「交通状況」を選ぶだけで地図上の道路に渋滞情報などが表示されます。
緑→渋滞していない、オレンジ→やや渋滞している、赤→渋滞している(色が濃いほど渋滞しています)
事故のマークや通行止め(進入禁止)、工事中のマークなどが出ていることもあり、マークをタップすると詳細が確認できます。
電車
JR福北ゆたか線 笹栗駅下車 タクシーで15分
バス
天神バスセンターより約35分 笹栗駅下車 タクシーで15分
博多駅バスセンターより約30分 笹栗駅下車 タクシーで15分
吞山観音寺の紅葉情報
吞山観音寺の紅葉の見ごろ状況は11月9日現在で7~8割の色づきとなっています。
11月21日ごろから落葉が予想されています。
吞山観音寺は一般的なモミジだけでなくドウダンツツジがキレイに色づくことで有名ですね。
公式Instagramでも紹介されています。
⇓こちらは昨年の同時期(11月11日)のTwitter(現X)をお借りしました。
今年も同程度の色づき具合と予想されます。
篠栗町【吞山観音寺】
— なるほど福岡|福岡地域情報ローカルメディア (@naruhodo_FUK) November 11, 2022
福岡で随一の紅葉名所。
見頃を迎えています✨
石畳に沿うモミジ並木。
紅葉のグラデーションが美しすぎる…! pic.twitter.com/UxV3za60rA
呑山観音寺の周辺スポット
吞山観音寺の周辺には訪れてみたいスポットがたくさんあります。
南蔵院
高野山真言宗別格本山篠栗四国の総本寺で88カ所霊場の一番札所です。
何といっても全長41m・高さ11m・300tの涅槃像。
ブロンズ製では世界一なんですね。
住職さんが宝くじによく当たるのも有名だよね~。
南蔵院 涅槃像にお参り
— ふーたろう (@hanatoramu1) November 9, 2023
神席祈願🙏したよー pic.twitter.com/ND0OdHfcPS
アクセス
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035番地
092-947-7195
大和の森遊歩道
樹齢2000年の大和の大杉をはじめとする5本の大杉を見て回る遊歩道があります。
癒されますね。
六月の大和の森です。一周90分の遊歩道を歩けば、色んな巨杉に出会えます🌲🌳🍃#若杉山 #大和の森 #巨杉 #遊歩道 #山歩き #月下虫音 #篠栗町 #福岡県 #コジシロ #cityspride #写真好き pic.twitter.com/oKv1lBaOFg
— コジシロ澤田 (@mokasawada) August 9, 2018
アクセス
福岡県糟屋郡篠栗町若杉3
JR篠栗線「篠栗駅」から車で約20分、徒歩で約90分
観世音寺収蔵庫
観世音寺は聖観音を祀る天台宗の寺院で、収蔵庫には重要文化財の馬頭観音立像など多くの仏像や絵画が展示されています。
【福岡・観世音寺/馬頭観音(平安)】像高503cm檜寄木造。仏師真快、明春の共同製作で国内最大の馬頭観音。当寺は「続日本紀」に天智天皇の母斉明天皇の菩提寺として登場し、本尊と共に5m級の不空羂索、十一面が祀られ圧巻の仏像群を形成する pic.twitter.com/WHa0VRivHt
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) November 4, 2023
アクセス
福岡県太宰府市観世音寺5-6-1
092-922-1811
営業時間 9~17時
料金 500円
駐車場 あり(20台)
メロディー橋
JR城戸南蔵院駅前から南蔵院に向かう途中にあるメロディー橋。
橋の欄干の音盤をバチで叩くと「ふるさと」と「メダカの学校」のメロディーが流れます。
楽しそ~!
福岡県栗町 メロディー橋♪
— とらすず (@travelhpinf) March 20, 2021
JR城戸南蔵院前駅から南蔵院へ向かう際に通る「城戸音橋」のメロディー橋♪♬♪
鉄琴を順に叩いていくと、【ふるさと】が流れます。
ちょっと、遊んでみました♪(^^♪#メロディー橋 #城戸音橋 #ふるさと pic.twitter.com/kPemErSR2p
アクセス
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗
城戸南蔵院前駅から1分
★吞山観音寺の周辺には他にも水遊びなど子度が遊べる鳴淵ダム(なるふちダム)や清流公園なるふち平、自然を生かしたアスレチックボウケンノモリささぐりなど楽しいスポットがあります。
まとめ
糟屋郡篠栗町にある吞山観音寺は人気の紅葉スポットで10月下旬から11月下旬までモミジやドウダンツツジのキレイな紅葉がみられます。
土日祝は混雑が予想されますので平日に訪れるのがお勧めです。
また公式ページには混雑緩和のためのまわり道の情報が載っていますので参考にしてください。
吞山観音寺の周辺にも次のような訪れたいスポットがたくさんあります。
- 南蔵院
- 大和の森遊歩道
- 観世音寺収蔵庫
- メロディー橋
- 鳴淵ダム
- 清流公園なるふち平
- ボウケンノモリささぐり
美しい紅葉と周辺スポットへのおでかけで秋の良い季節を楽しんでみてはいかがでしょう。